なぜ国葬に反対なの?費用が高いから?反対派と賛成派の意見をまとめてみた

連日安倍元首相の国葬のニュースが報道されています。

世間では、なぜ国葬に反対しているのか疑問に思っている人もいるようです。

今回は、なぜ安倍元首相の国葬に反対なのか、反対派と賛成派の意見をまとめてみました!

目次

安倍元首相の国葬が決定!

2022年9月27日に、安倍元首相の国葬が執り行われることが決定していますね。

ニュースでは連日、国葬に反対する内容であったり、Twitterでも「国葬反対」というハッシュタグができて、反対意見が拡散されています。

朝日新聞社は10、11の両日、全国世論調査(電話)を実施した。27日に行われる安倍晋三元首相の国葬の賛否は賛成38%、反対56%となり、前回8月調査(27、28日実施)の賛成41%、反対50%と比べて賛成が減り反対が増えた。

引用元:朝日新聞

最新の2022年9月の世論調査では、国葬反対の割合がまた増えてしまいました。

なぜ世間ではこんなにも国葬に反対する意見があるのでしょうか?

国葬に反対している理由が気になりますよね。

この後、なぜ国葬に反対なのか、理由を見ていきましょう!

なぜ国葬に反対なの?反対派の意見まとめ

国葬に反対する人たちは、様々な意見がありました。

全てを紹介することは難しいので、意見の多かったものを抜粋して紹介していきます!

①国葬の費用が高すぎると感じている

まずは、国葬の費用が高すぎるので、国葬には反対だという意見が多かったです。

国葬の費用は、政府は当初2億5千万円程度と公表されていましたが、最新の情報では16億6千万円程度かかる見込みだと公表されました。

安倍元総理大臣の「国葬」にかかる全体の費用の概算について、政府は6日、総額で16億6000万円程度となる見通しを示しました。

引用元:NHK政治マガジン

直近では、2020年に行われた中曽根康弘元首相が内閣と自民党の合同葬で、費用は約7959万円でした。

戦後では、国葬を行ったのは吉田茂元首相です。

吉田茂元首相

吉田茂元首相の国葬の費用は当時の金額で約1870万円。

現在の金額に換算すると約7854万円でした。

比較すると、安倍元首相の国葬の費用は、歴代の元首相の合同葬、国葬の費用の約21倍です。

国民からは、流石に費用が掛かりすぎなのでは?という声が上がっています。

②国葬についての法的根拠が曖昧

安倍元首相がなぜ国葬なのかという明確な根拠がないため、国葬に反対している人もいました。

そもそも、国の法律で、誰がどういった場合だと国葬をするという根拠が曖昧なようです。

引用元:東京新聞

首相は従来の説明を繰り返した上で「各国への礼節」と強調した。だが、実施理由を並べ立てたのとは裏腹に、吉田茂氏を最後に元首相の国葬を行ってこなかった歴代政権の判断を変えたことの根拠は「総合的に勘案」などと曖昧なままだった。

引用元:東京新聞

2022年9月8日の国会では、吉田茂元首相以降、国葬を行った首相はいないが、なぜ安倍元首相だけ国葬なんだ?という質問もでたとのことです。

岸田首相は「海外からの追悼メッセージは国民全体のもの、礼節をもって答える」という趣旨の回答をしたとのことです。

つまり外交的な意味合いもあるという事を示唆していますね。

ですがこの回答も、なぜ安倍元首相だけなのかという回答にはなっていない気もしますね…。

③安倍元首相の功績が国葬に値しないと感じている?

残念ながら、安倍元首相の功績が国葬に値しないのでは?と感じている人もいるようです。

森友問題や桜を見る会など、未解決の問題もあると、不満に感じている方もいるようです。

国葬に賛成派の意見は?

国葬に賛成している方はどんな意見を持っているのでしょうか?

安倍元首相の国葬に賛成している人は、安倍元首相が今まで日本のために頑張ってくれた人だからという意見が多かったです。

現実な事だと、海外との外交が有利になるという意見があります。

各国の要人が安倍元首相の国葬に集まることによって、外交も進展するから良いという意見もありました。

今回は、安倍元首相の国葬はなぜ反対されているのか、賛成意見もまとめてみました。

安倍元首相の国葬については、様々な意見がありますが、国葬の執り行われることは決定です。

安倍元首相のご冥福をお祈りいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次