2022年9月30日、6代目三遊亭円楽さんが亡くなりました。
三遊亭円楽さんといえば、桂歌丸さんとの『罵倒合戦』で、沢山笑わせてもらいましたよね。
この記事では、
・三遊亭円楽さんと桂歌丸さんの罵倒合戦をまとめて紹介!
・2人の関係にまつわるエピソード
をお届けします!
円楽と歌丸の罵倒合戦8選!

それでは、笑点で放送された三遊亭円楽さんと桂歌丸さんの罵倒合戦をまとめて紹介していきましょう!
①ぞうさん
まずは童謡のぞうさんに合わせて、円楽さんと歌丸さんが罵倒しあっている場面です。
笑点における円楽師匠と歌丸師匠との掛け合い(ときに罵倒合戦)は笑点名物だったが、一番面白かったのは童謡ぞうさんに合わせて掛け合いをやるお題だったときだと思う🤣#三遊亭円楽 #笑点 pic.twitter.com/83gx8dGpKO
— 伝衛門 (@denemon_hato) September 30, 2022
円楽さんが、
うーたさん、うーたさんおー迎え近いのね
と言うと、笑いが巻き起こりますが、
歌丸さんに
そーよ、お前をみーちづれよー
と言い返されてしまいます。
面白い掛け合いですよね!
②立ち入り禁止
続いては、円楽さんが、立ち入り禁止のテープを持って、何があったのか答える大喜利です。
6代目三遊亭円楽さん、いつも楽しませてくれてありがとうございました。
— 伝衛門 (@denemon_hato) September 30, 2022
円楽さんが大喜利を盛り上げてくれたこといつまでも忘れず、ときに思い出して笑いたいと思います。ゆっくりとお休み下さい。
天国で歌丸師匠に無事会えますように…#笑点 #三遊亭円楽 pic.twitter.com/wJ92vrwcPh
円楽さんは、歌丸さんの実際にあった切ないエピソードを披露し、いつものオチで笑いを取っていました。
③カツラ
3つ目は、桂歌丸さんが、カツラを被ってお題を出そうとした時に、三遊亭円楽さんがチクりと言った場面です。
歌丸さん、円楽さん笑点名場面
— しぃ~ (@6411671567174) September 30, 2022
回答以外でのこういう罵倒合戦こそ面白かった。
謎のシールがカツラに貼ってあり、「そんなもの貼るんだったら、滑り止め貼っときゃいいのにねぇ!」→没収の流れ一番好き。 pic.twitter.com/c1IbPSGryI
カツラには、スタッフが貼った「前」と書かれたテープが貼ってありました。
歌丸さんが、カツラを被る時の目印となるように、貼られていたのでしょう。
そこに円楽さんが、「滑り止め貼っとけば良かったのに」とチクリ。
三遊亭円楽は座布団を1枚取られてしまいました笑
④次の司会は誰だ!
4つ目は、歌丸さんが笑点の司会を辞める際に起こった罵倒合戦です。
9月最後に悲しいニュース
— やす吉くん (@VNKfSdcL9wa1T2w) September 30, 2022
歌丸さんと円楽さんの掛け合い
好きだったな
円楽さん早すぎるよ
ご冥福をお祈りします pic.twitter.com/isNXw8VMje
円楽さんが、
おい、今日で司会辞めるらしいな
と言うと、歌丸さんが
それが、どうしたい
と聞き返します。
円楽さんは、
次は誰なんだよ!
と歌丸さんに詰目寄ると、観客席は大爆笑に。
すると歌丸さんに、
お前じゃないことは確かだよ
と言い返されてしまうのです。
当時は、歌丸さんの次の司会者は、円楽さんになると思っていた方も多いと思いますが、春風亭昇太さんが司会者になり、話題になりましたよね。
⑤掃除機
5つ目は、掃除機がお題の三遊亭円楽さんと桂歌丸さんならでは罵倒合戦です。
笑点の楽しみと言えば円楽さんが歌丸師匠を毎回イジっては座布団を全部持って行かれるまで定番のネタとして腹を抱えて笑って見ていました。
— レプリカントまさはる。 (@SolidMonark) September 30, 2022
そんなお二人の姿を思い出しながら今夜は偲び、
円楽さんのご冥福をお祈り申し上げます。 pic.twitter.com/VeaTF2Cv9H
歌丸さんの骨上げを掃除機で吸うという、円楽さんにしか言えない大喜利ですよね。
⑥催眠術
6つ目は、催眠術がお題の罵倒合戦です。
【笑点大喜利】
— ⚠️当Accountは、更新を停止致しました。⚠️ (@tnb22_etx) April 20, 2022
[歌丸罵倒円楽、座布団全て没収]
円楽“⛴は三途の河を渡っているッ…‼️”
歌丸“山田君‼️彼奴の全部持って行きなさい‼️”
円楽“全部はァ無いッ‼️未だ渡ってる途中だからァッ‼️”
歌丸“煩いッ‼️” pic.twitter.com/pD2boyxtSU
三遊亭円楽さんが、桂歌丸さんを催眠術にかけて、三途の川を渡らせようとする、洒落の効いた大喜利でした。
⑦喧嘩
7つ目は、円楽さんと歌丸さんが、喧嘩が始まりそうなシーンを集めた動画です。
歌丸師匠と円楽さんの掛け合い大好きでした。罵倒合戦は笑点の名物でした
— Kana (@kanamarufuruba) September 30, 2022
ご冥福をお祈りします。 pic.twitter.com/TYg4jhssHW
円楽さんが、歌丸さんに、「やるか、ジジィ!」と喧嘩を吹っ掛けています。
円楽さんと歌丸さんの罵倒合戦は、本当に面白いですよね。
⑧最後に一言
最後の8つ目は、歌丸さんが亡くなってしまい、円楽さんが歌丸さんに呼びかける場面です。
#円楽 #笑点#歌丸 師匠がなくなった時
— rumi (@ruuu039111) September 30, 2022
円楽師匠「最後にひとこと言わさせてください。じじい、早すぎるんだよ!」
そういう円楽さんも早すぎです、残念すぎです。
きくちゃん、またお空にむかってバイバイするのかな。 pic.twitter.com/USE2ZpEn7n
円楽さんが、最後に涙ぐみながら、「ジジィ!早すぎるんだよ!」といった所で笑いも起きますが、同時に寂しさも溢れてきますよね。
これまで沢山罵倒合戦を繰り広げてきた三遊亭円楽さんと桂歌丸さん。
2人は一体どんな関係性だったのでしょうか?
円楽と歌丸の関係は?

三遊亭円楽さんと桂歌丸さんは、本当はどのような関係だったのか調べてみました!
円楽の腹黒キャラは歌丸が生みの親!

円楽さんの笑点での腹黒キャラは、歌丸さんのアドバイスがきっかけだったことがわかりました!
1977年、円楽さんは初めて笑点のメンバーとして、レギュラー出演をすることになりました。
歌丸さんは、既に笑点メンバーとして活躍していました。
円楽さんは、初めの頃、自分のキャラクターが確立しておらず、悩んでいたといいます。
そんな円楽さんに声をかけたのは歌丸さんでした。
「歌丸師匠が『楽さん(当時は三遊亭楽太郎)、困ったら俺のことを言いなよ。あとで編集するんだから何を言っても大丈夫だから』
引用元:カナロコ
歌丸さんは、困ったときは自分のことをネタにすればいいと声をかけてくれたといいます。
そこから円楽さんは、歌丸さんに毒舌を言うようになり、毒舌キャラを確立できたのだそうです。
普段は仲良し?

円楽さんと歌丸さんは、普段はしっかりと上下関係が築かれていました。
落語は上下関係の厳しい世界。
円楽さんはちゃんと歌丸さんの事を敬っていました。
私は、歌丸師匠の車椅子を押したり、やることをきちんとやっていますから。私がやってきた師匠たちのネタだって、普段の信頼関係がなかったら『なに?この野郎!』ってなるんです。
引用元:カナロコ
普段から円楽さんは歌丸さんを敬い、歌丸さんも円楽さんを信頼していたのでしょうね。
「仲が良くなけりゃケンカなんてできませんよ」 かつてこうキッパリと話していたのは生前の歌丸さん。
引用元:東スポ
歌丸さんも、円楽さんとは仲が良くなきゃケンカは出来ないと語っていました。
円楽さんと歌丸さんは強い信頼関係で結ばれていたようですね。
今回は、円楽さんと歌丸さんの罵倒合戦についてまとめてみました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
三遊亭円楽さんの若い頃をまとめた記事はこちらです。